雑記

スチーム皿

食パンを美味しく焼くためのマイコン制御トースターが人気となっているが高い。 そんな中で見つけた、ダイソーのスチーム皿。 お値段110円。 原理は単純で、素焼きの容器に水を入れて食パンと一緒に焼くだけ。 水を容器の2/3くらいに入れて、いざスイッチON…

基本情報処理技術者 合格

無事に合格。 良かった。

Chat GPTを使ってみた

気になっていたChat GPTを使ってみた。 登録はgoogleのIDで簡単に完了。 こんなにあっさりと完了するのなら、もっと早くに試してみれば良かった。 早速、質問。 日本語も使えるらしい。 Q.can i use japanese in here? Yes, you are welcome to use Japanes…

基本情報技術者試験 備忘録

資格取得に向けて勉強中。 どうしても覚えられない項目を整理。 あとは覚えるだけ。 ARP ・MACアドレスを取得 CRC方式 ・多項式で除算した余りをチェックビット DHCP ・IPアドレスを自動的に割り当てる NAPT ・1つのグローバルIPアドレスを複数で共有 DNS …

加湿器 導入

秋から春にかけて、外の空気が乾燥してくると室内の湿度が非常に低くなる。 手はガサガサとなり、インフルエンザなども心配。 昨シーズンは気化式の加湿器というか、ただの紙を購入して使っていたが、カビが酷かった。 そこで今シーズンはスチーム式の加湿器…

KALDI

安いけれど飲みやすいため愛飲していたマイルドカルディ。 そのKALDIで朝食を充実させるために買い込んできた食パンのお供。 ジャムは種類が多すぎるため迷ったがマーマレードに。 そしてKALDIの有名所の3商品。 ついでに見つけた変なお菓子。 しいたけスナ…

楽天カード セキュリティロック

愚痴。 ディズニーのチケットを買うために楽天カードで決済をしようとしたところ、「3D認証がされていません。」とのエラーメッセージ。 何度繰り返しても同じ。 はじめはディズニーのホームページに問題があるのかと思ったが、インターネットで調べてみると…

楽天モバイル と 楽天ひかり

これまで長い間ソフトバンクに加入して来たが、ついに乗換を決意。 思えばJフォン、ボーダフォン、ソフトバンクと来て、かれこれ20年。 長期割引してくれても良いのではないかと思ってしまうほど。 そんなソフトバンクから楽天への乗換を決断。 理由は通信…

春の訪れ

少しずつ暖かくなり、花粉も飛び始めた今日この頃。近所の梅も咲き始めてきた。そして久しぶりの富士山。雪解けも始まっている様子。今年度ももうすぐ終わり。来年度も色々あるけど頑張ろう。

KPI

今更ながらKPIについて読んでみた。 手に取った本は「最高の結果を出すKPI 実践ノート」。 時間も無いので、いきなり実践編。 最高の結果を出すKPI実践ノート 作者:中尾 隆一郎 フォレスト出版 Amazon 最高の結果を出すKPIマネジメント 作者:中尾隆一郎 …

クリティカルチェーン

TOCにハマっている最近。 「ザ・ゴール」など、これまでの本は生産管理に関するマネジメント手法であったが、「クリティカルチェーン」はプロジェクトマネジメントに関する本。 いま求めていた内容であった。 クリティカルチェーン 作者:エリヤフ ゴールドラ…

TOCの問題解決入門

「全体最適の問題解決入門(ダイヤモンド社)」を読んだ。 電子書籍より安かった上、ブックカバーに重要な図が載っているとのことで中古本を購入。 TOCの思考プロセスについて解説されていた。 ①対立解消術 ②現状把握術 ③未来構想術 ④目標達成術 ⑤実行手順立…

TOC 考える力をつける3つの道具

最近はまっているTOC。 基本となる「考える力をつける3つの道具」を読んだ。 考える力をつける3つの道具 作者:岸良 裕司,きしら まゆこ ダイヤモンド社 Amazon まずはブランチ。 論理的思考の基礎。 AをするとBが起こる。 何故ならばCだから。もしくは、他…

TOC

ザ・ゴールという本。 TOCとはイスラエルの物理学者であるエリヤ・ゴールドラット博士が提唱した理論であり、日本語では制約理論。 制約条件がシステムのパフォーマンスの鍵を握っている。 つまりボトルネック。 どこかにあるボトルネックを見つけ出し、解消…

苦手なこと

昔から人の顔を覚えるのが苦手。全ての人に対してではないが、偶に顔と名前が一致しない人がいる。そう考えると、人の名前を覚えるのも苦手かもしれない。今も一年くらい会っているのに顔と名前が一致しない2人がいて、どっちがどっちか分からなくなる。多分…

アンコンシャス・バイアスの気付き

Kindleで読んだ本。自分で気づくための大事なポイント。こんな人が良くいると思うこと自体が、アンコンシャス・バイアスだろうか。①確証バイアス②ステレオタイプ③ハロー効果④正常性バイアス⑤権威バイアス⑥コミットメントのエスカレーション⑦アインシュテルン…

アンコンシャス・バイアス

Kindleで読んだ本。無意識の偏見を意識化する。自分の思い込みを意識して間違っている可能性を常に考えるという、プラスのマイナス思考に似た考え方。・人が自分と同じ考えとは限らない。・自分が正しいと思っていることが正しいとは限らない。・これまでの…

メールの返信

誰かの本で読んだのだけど、誰の本であったかは忘れてしまった。 メールの返信について。 お礼のメールは出来るだけ早くに返信。 普通のメールは6時間以内に返信。 返信に少し悩むメールでも12時間以内には返信。 これが最低限のマナー。 しかし腹が立つよう…

ある意味マイナス思考

何事においても常に良い方に考えるのがプラス思考。 でも物事が常に良い方向にばかり進むとは限らない。 悪い方向に進むかもしれない、それも最悪ケースになってしまうかもしれない、と想定して準備しておくことも大事。 プラス思考を履き違えて出たとこ勝負…

気随気儘

先人が築き上げてきた、寄り添い共にあろうという気持ち。 それを簡単に無下にしてしまう行為。 自由に生きることは大事だが、自由の意味を履き違えている。 結局、声が大きかったり、自分勝手だったり、我儘な人が強い。 会社によくいる人と同じ。 ただし周…

ラテラルシンキング

Amazon Primeで読んだ本。 ロジカルシンキングは積極的に意識をしているが、ラテラルシンキングは初めて聞いた。 ロジカルシンキングは垂直思考で、 ラテラルシンキングは水平思考だそう。 ①固定観念を捨てて、疑う力を養う。 目の前の前提条件を疑う。 ②抽…

管理職 2.0

数年前。 部下の信頼を失った。 理由や言い訳は色々とあったけれど、結果として信頼を損ねた。 その時の心理は最悪だった。 当時の日記を読み返してみると、そんな部下への愚痴が目立つ。 自分なりに部下の性格や心理を分析して「こんなバカな奴」という評価…

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ

最近の好きな言葉。 愚者は経験に学ぶ。 賢者は歴史に学ぶ。 日本人は自国の歴史に疎いと言う。 確かに日本史を知らない日本人は多いと思う。 そこで改めて日本史を勉強してみようと思い、百田尚樹の「日本国紀」を読んでみた。 百田尚樹は少し偏った思考の…

無駄なプライド

普通の組織であれば基本的にオンリーワンはいない。 自分がどれだけ特別だと思っても代わりはいる。 休んだら休んだで、それでも仕事は回る。 自分がいなくてはダメになるというのは自惚れ。 社長だって部長だって数年すれば交代する。 よほどのダメ人材でな…

深根固柢

勉強だってスポーツだって基本が大事。 当たり前と思うけれど、当たり前にできない場合が多い。 ついつい結果だけを求めて先走る。 そうすると地に足が付いていない結果となる。 どうしようもない時こそ基本に戻って基礎をしっかりと身につけることが必要。 …